電験三種に合格しよう!

電験三種合格を目指す人に向けて、自分なりのアドバイスを紹介します

4科目同時に受験するべきか1科目ずつ着実に受験していくか

科目別合格制度を利用すれば、4科目同時に受験しなくても良い

f:id:denzzo:20181012110929j:plain

電験三種科目別合格制度 (科目合格留保制度) があるので、

これから勉強を始める人は「4科目同時に受験する」べきか「1~2科目ずつ受験する」かと、迷うところです。

 

単純に、電気科等を卒業して自信がある人は4科目同時、それ以外の人は2回に分けて受験するのがいいと思います。

 

4科目全ての勉強量は膨大です。

 

電気知識のある人や電気を専攻した人なら4科目同時もOKですが、

それ以外の人にとって4科目同時受験は、どの科目も中途半端になると思うのでやめたほうがいいでしょう。

 

 

 

どの科目から勉強を始める?

どの科目から勉強を始めるべきか、また受験すべきか?

これは、一般的に言われているように、理論科目から始めるのがいいと思います。

理論は電験の基本になる要素が全て入っているので、まずこの科目を理解しないと、機械や電力を勉強するときにつまづくことになります。

 

理論の次にどの科目を選ぶかは、好みで決めていいと思います。

勉強量の多さから他の3科目を比べると次のようになります。(私なりの基準です)

 

機械 ― 多い

電力 ― 普通

法規 ― 少なめ

 

 

 

1年目に勉強を頑張る人は?

1年目に頑張って2年目は楽をしたい、というのなら、

1年目に「理論と「機械を受験する、という方法もあります。

ただ、この2科目を同時に勉強するとなると、覚える公式の量は半端ないです。

どちらも山ほど公式があります。

 

公式地獄はイヤだというのなら、1年目に「理論電力法規の3科目を受験するのもいいですね。

 

 

1年目と2年目、同じ程度に頑張る人は?

1年目と2年目の勉強量を同程度にしたい、というのなら、

1年目に「理論と「電力、または「理論と「法規がいいでしょう。

 

そして 2年目は「機械と「法規、または「機械と「電力を受験する。

機械は2年目に回したほうが無難です。

 

1年目は楽をして2年目に頑張ろうという人は、受験をやめたほうがいいです

最初から頑張る気が無い人は、合格は難しいと思いますので・・・

 


 

3年以内に4科目合格を目指す

電験の科目別合格制度では、3年以内に全科目合格しないと 1年目に合格した科目を失います

なので、絶対に3年以内に合格する決意で臨んでください。

 

1年目に楽をしたいという人は3年以内に合格できず、「不合格のスパイラル」に陥る可能性があります。

 

 

注目記事