電験三種に合格しよう!

電験三種合格を目指す人に向けて、自分なりのアドバイスを紹介します

電験三種は2年以内の合格を目指す

3年以内に4科目揃えれば合格

f:id:denzzo:20190127132812j:plain

電験には科目別合格制度があるので、1度に4科目合格を目指す必要はありません。

 

 

そのため、

1 年目-1 科目受験 - 合格

2 年目-1 科目受験 - 合格

3 年目-2 科目受験 - 合格

   ↓

電験3種合格!

 

例えばこのように、1~2科目ずつ受験して3年以内に4科目合格すれば、電験三種合格となります。

 

しかし、予定通り科目合格できれば問題ありませんが、不合格になることもあります。

そのため、最初から3年かけてゆっくり合格を手に入れようという方法は勧められません。

 

もし3年目に1科目落としてしまえば、1年目の合格は取り消しになるからです。

一度合格した科目を再度受験する

・・・・、これほど疲れることはないですね。

 

 

やはり2年間での合格をすすめます。

 

1 年目 - 3 科目受験

2 年目 - 1 科目受験

これでは、1年目がきついというのであれば、次の方法でもいいでしょう。

 

1 年目 - 2 科目受験

2 年目 - 2 科目受験

 

「自信がないので今年(1年目)は1科目だけ受験する」という人もいますが、これはすすめられません。

自信が無いのなら、今年は見送って来年2科目受験するのがいいと思います。

 

もし、1年目に法規だけ合格したとしたら、その後苦労することになります。

それでもいいという人は、無理には止めませんが。

 

私だったら、「最初に苦労する」ほうを選びます。

「後で苦労する」のは嫌ですからね。

 

 

合格には3年かかった

2年間での合格を目指す、なんてことを言っておきながら、

私は結局 3年かかってしまいました。

 

1 年目 - 2 科目受験 2科目 合格

2 年目 - 2 科目受験 2科目 合格

・・・の予定だったのですが、2年目に1科目(機械)を落としてしまい、再受験。

ようやく3年目に機械は受かったので、無事合格することができました。

 

 

私は1年目に2科目しか受験しなかったのですが、私の経験上、1年目に頑張って3科目受験するのもいいと思います。

1年目に受験する科目は、理論、電力、法規がいいでしょう。

理論は大変ですが、電力と法規は、理論ほど大変ではありません。

1度に3科目も勉強するのはキツイというのなら、理論と電力に重点を置き、法規はダメもとで受験する、という方法でもいいですね。

そして、最も勉強量の多い機械は、2年目に受験します。

 

基本的には2年以内で4科目合格を目指し、落としてしまった科目は3年目に受験するのがいいでしょう。

 

 

運を味方に

「1年目に3科目受験」と、1年目に多くの科目受験を勧める理由は、運を味方にする意味もあります。

試験の難易度は、その年によってまちまちです。

すごく難しい年もあれば、かなり簡単な年もあります。

難しい年に当たってしまうと不運ですが、簡単な年に当たればラッキーです。

 

1年目に多くの科目を受験しておけば、1年目は難しくて不合格でも、2年目か3年目は簡単な問題に当たって合格できるかもしれません。

また、1年目が簡単な年であれば、その科目はその年に合格できますよね。

回数多く受けることで合格の確率を上げる、この方法で運も引き寄せることができます。

 

確率を上げて運を味方につけるという意味では、1年目から全科目受験するのもいいのですが、

一度に全部となると、どの科目も勉強不足になり、全科目不合格になることもあります。

欲張りすぎてもダメですね。